こんにちは、アイリーです。
マッチングアプリで出会った夫と、現在10カ月の息子の子育てに奮闘中の新米ママです。
旦那さんの帰りが遅く一日中ワンオペで子供のお世話をする事になった時に、
「自分一人でお風呂どうやって入れよう・・・」
「自分はいつお風呂に入ろう・・・」
と困った経験のあるママさんも多いのではないでしょうか。
私もはじめの頃は、お風呂は夫が帰ってくるまで待っていました・・・。
我が家の場合は、産後1カ月半頃に私が里帰りから帰ってきたタイミングで沐浴を卒業。
それから大人と同じお風呂に入るようになりました。
普段は仕事から帰ってきた夫が子供をお風呂にいれて脱衣所で私にバトンタッチ、そして保湿~着替え~授乳~寝かしつけを私がしている間に、夫が自分のお風呂タイムという流れです。
そして私は子供を寝かしつけてからお風呂に入ります。
ですが夫の帰りが遅くワンオペお風呂になる日も週に何回かあるので、今日はその方法をご紹介したいと思います!
全て自分も子供と同じタイミングでお風呂に入るスタイルです!
事前にすべて準備しておく
どの月齢でも、お風呂から上がったときに必要なものは全て、入る前に準備しておきます。
子供のタオルや保湿系やオムツ、服はもちろん、自分の保湿やスキンケアグッズもすべて蓋を開けて脱衣所に出しておくと、お風呂から上がってすぐにバババっとケアできて良いです。
子供が立ち始める前まではそんなに急いでケアしなくても大丈夫なんですが、立ったり歩いたりし始めると、脱衣所のすべてのものを触ろうとするので目が離せません・・・。
なので必要なものはすぐに使える状態にしておくのが安心です!
月齢別ワンオペお風呂の方法
基本の流れ
どの月齢でも、基本的な流れはこちらです。
②一緒に入浴
③お風呂から出たらすぐ子供の保湿+自分の保湿
④服を着せてお風呂完了
⑤授乳や水分補給
1カ月半~4カ月(寝返り前)
沐浴卒業後、寝返りする前までの入浴スタイルです。
この頃はまだ子供が自分で動き回る事がなかったので、まず私が入って、その間は脱衣所にジョイントマットとタオルを敷いて服を着せたままでそこに寝かせていました。
中から声をかけながら、急いで頭と体を洗って終了!
子供の服とオムツを脱がせて一緒にお風呂に入ります。
脱衣所で待ってもらっている間は、動かないと分かっていてもやっぱり不安で、何度も何度も浴室のドアを開けて様子をうかがっていました。
私はシャワーのお湯が寝ている子供にかかるのが嫌で浴室には入れていませんでしたが、お風呂場が広くて待たせるスペースがあるなら、こういうお風呂マットに寝かせて、自分が洗っている間も浴室で一緒に待ってもらうのも良いと思います。
子供を洗う時は、自分がお風呂の椅子に座って太ももの上に子供を寝かせて洗っていました。
万が一足の上から落としたら怖いので、床には厚めのバスマットを敷いていました。
洗い終わった後は、一緒に湯舟につかってから上がります。
お風呂から上がった後の流れはこんな感じです!
②ばばばっと自分のスキンケア(タオルを巻いて、水が子供に垂れるので髪はくくる)
③子供の保湿&オムツと服を着せる
④自分のボディクリームをぬって、服を着る
⑤授乳、寝かしつけ
お風呂から上がった時は寝返り前だとまだ一人で動き回らないし、そんなに焦って自分の事を済ませなくても大丈夫です!
でも冬は風邪をひかないように、子供には待っててもらうとしても、まずしっかり体や頭を拭いてあげて下さいね!
ヒーターであらかじめ脱衣所を温めておくのもおすすめです。
4カ月~8カ月(寝返り後~つかまり立ち前)
4カ月半頃に寝返りをして目が離せないように・・・。
脱衣所で寝かしておけなくなったので、この頃からは私が洗っている間も浴室で一緒に待っていてもらうようになりました。
浴室で待ってもらう時にはこちらのバスチェアが大活躍!10カ月の今でも使っています。
背もたれが3段階にリクライニング可能なので、首すわり前や腰すわり前からでも、背もたれを寝かせて使用できます。
椅子にフックが引っ掛けられるよう穴が開いているので、お風呂が終わったらフックにかけて浴室の物干し竿に吊るしています。
私が洗っている間は、シャンプー等が子供に飛ばないように注意しながらこのバスチェアで待ってもらっていました。
この頃も、子供を洗う時は太ももの上に寝かせて洗っていました。
そうしないと、お腹を蹴られてツルンっとそのまま頭から落ちそうになります・・・。
お風呂から上がった後の流れはこんな感じです。
②ばばばっと自分のスキンケア(タオルを巻いて、水が子供に垂れるので髪はくくる)
③子供の保湿&オムツと服を着せる
④自分のボディクリームをぬって、服を着る
⑤授乳、寝かしつけ
8カ月~10カ月の現在(つたい歩き)
私が洗っている間は、10カ月になった今もバスチェアで待ってもらっています。
待ってもらっている間は洗面器やシャワーや私のヘアブラシを渡して遊ばせています。
ただ、最近バスチェアからも立ち上がろうと試みているので、もうそろそろバスチェアも終わりかもしれません・・・。
子供を洗う時はもう太ももの上に乗せられなくなったので、滑らないように敷いたバスマットの上で、壁やバスタブにつかまり立ちさせながら洗っています。
②ばばばっと自分のスキンケア(タオルを巻いて、水が子供に垂れるので髪はくくる)
③子供の保湿&オムツと服を着せる
④自分のボディクリームをぬって、服を着る
⑤授乳、寝かしつけ
動き回るようになってからは、あちこち触ったり舐めたり洗面台の上にある物まで手を一生懸命伸ばして取ろうとするので、お風呂上がりはスピード勝負になりました。
更に、脱衣所では動き回って引き出しの取っ手を支えに立とうとして危ないので、ドアストッパーを付けています。
一緒にお風呂を済ませてしまえれば後がラク
ワンオペだと、一緒に入るのが少し不安だからと子供だけを先に入れてしまって、自分は子供が寝てからささっと入る、または旦那さんが帰ってきてからゆっくり入るという人もいると思います。
でも夜疲れていて早く寝たいのに、「お風呂に入らないといけない」というのが残っているのって気持ち的に面倒ですよね・・・。
お風呂って自分が入るのもなかなか面倒ですし、子供だけ入れようと思っても結局自分も濡れてしまって大変なので、子供と一緒に自分も済ましてしまえれば後がとても楽です。
慣れるまではワタワタして大変かもしれません。
でもバスチェアなど「子供が安全に待っておける居場所」さえあれば、少なくともそこから抜け出すようになるまではそこまで難しくはないですよ!
少しでもワンオペお風呂の時の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント